方向性

ちょこっと先日のイベントについて忘備録。

自分はアタック180、150、6時間の班に振り分けて頂き最初の1時間はなるべく招待選手でペース作りしていくように、というモノ。

過去にも一度走らせて頂いたがその時はシマノのコヤマ選手と2時間程をひたすら集団コントロールした狂おしくも懐かしい記憶がある。(6:4から始まり7:3、8:2の牽き率になったのは言うまでもなし)

 

話しは戻りアタック100と4時間の集団とのコース上でのタイム差を常に気にしつつなので、縮まればペースを上げにいく指令が出たりと自分はその辺は先輩方に言われがまま走るのみ。

特にゴール時間帯が迫って来る頃合いは要注意。

自分はプロ選手達に負けじ脚ガクガクさせながら牽引、要所要所でペースを上げる時はアイラン選手の牽きが強烈で完全に持ち場が違うので、自分は落ち着いてる時に先頭交代に加わり緩まないよう隙間を埋めていく辺りが適任で、サボらないよう、かつ脚がギリギリ持つ位置を探って走る事に。

2時間経過する辺り、皆さん後半勝負の頭が伝わる緩い雰囲気の中、ひたすら先行して隙あらば抜け出しては集団に吸収を繰り返されるマッチョな走りをするデカい奴。

よく知っている選手(ていうかチームメイトですが)でしたが終始レースを動かそうとしてる様子。とても好感持てる走りだったので合流して一緒に走る事に。こちら走らせて頂いてる立場とか色々事情がありそれまで見守ってましたが現場よりGO(煽り)が掛かりすぐさま合流。

小一時間をそれから2人で回し続けましたが、集団が追いついて来た時は人数が半分以上減っており、自分ら2人も特段ペースがタレた訳でなかったので良いプレッシャーを与えられたかなとデカい奴と話しながら集団に戻りました。

 知ってる選手だから助ける走りをしたというレベルの話しがどうしても出て来るが、おそらく他人選手でも同じ走りをしていたと思うのでそういう順番です。粋な走りをする奴がたまたま知ってる奴だった、という事です。

リスクを犯せる選手は強い、今強くなくても強くなっていくのは明白。

皆思い思いに走ってるので何が正解でもありませんが、あまりにギャップがあり過ぎてちょっと驚きました。

自分は基本走らせて頂いてる立場なので、とにかく目の前の状況に必死オンリー。かつ様々なレベルの人がコース上で楽しく気持ちよく走れるよう求められる走りとは何ぞや?と探りながら走るだけです。

それがもう、めっちゃ練習になって仕方ありません。

良循環

f:id:magatama99:20180416230204j:image

お手伝いのお手伝いをまたまたさせて頂いてきました。

岡山にあるサーキットを使用したイベントですが大会名も変わり、カテゴリも増え時間モノと距離モノとあるのでどれも走りがいがあります。

自分は長丁場の方へ振り分けて頂き、追い込むには絶好の機会、脚の感覚が無くなるまで自身の限界域を覗き込む事が出来た気がしますが、同時になんて弱いんだ!と打ちひしがれ中。

それらも含め他では経験できない場を与えてもらってる事に心から感謝です。走らない選択は無いし頑張らない選択も無い、頑張れなくなっても頑張れちゃいます。

そうやって普段自分が決めてたラインが全然限界じゃなかったんだと気付かされます。

気付きは学び、学びは活かし、そして形にしていかないとです。

とりあえず新鮮なうちに日記更新。

でなきゃ何も始まらない

先日は比較的地元、ではないけどお隣の府で行われるレースへ。

チームの選手が一番下のカテゴリーで出走するので受付、アテンダントニュートラルなどサポート目的でしたがせっかくなら走るゾ!という事で一般の部で自分もレースしてきました。

 

このレースは実業団がエリートのみでJPTが設けられておらず代わりに午前中に行われる一般の部などに、自分のような関西に住んでいる暇人が…ではなく強い選手が集まりが上級カテゴリーはなかなか錚々たる顔ぶれになったりします。

肝心の内容は7位と良いとこ無し。アップ無し気合いも入れずで意識低い系サイクリストキメていたら、序盤の展開に乗り遅れる始末。後半に出来た追走6名に混ざり集団からは抜け出す事が出来たがその時点で更に前に先行し続けていた3名との差は決定的で時すでに遅し。

前を追うと言うよりは後ろ集団から抜け出したい+人数絞りたい雰囲気の中、比較的綺麗に6名で先頭交代。

ある程度順番が確定していた事もあり4位争いのスプリントに参加せず。強がりや言い訳を誤解されるのを恐れずに言えばその脚は有りましたがこのレースそのものに負けた事や、レースにイマイチ入り込めてない自分に身体が付いて行かず、スプリントは別腹とは行きませんでした。その辺もひとつの弱さですが。

逃げ切り3名は現在プロコンで走る吉田選手率いる元気で素直な高校生2人。この構図、きっと必然な気がして。

ライオンの力業です。 

 

 f:id:magatama99:20180413123131j:imageph youkan

 

今回のコースは一周距離が短く全体が見渡せるため走ってる選手も見てる人も展開が見えるのが特徴。

コンディションとか見てる人には関係ない情報、その場での走りが全て。そういう視線にさらされる場はモチベーション上げるには最高の環境だなと感じます。

 

自分が一年通してサボらないよう工夫する意味ではとても良い感じ。

でも勝負事は基本勝てなかったら感情が揺さぶられる、今回は結果内容共に良くない感じ。

 

色々な角度から自分の弱さを見つめ直して、また前を向いていけたらと思います。

 

2日目の憂鬱

練習メモ、前回に続いて。

日曜はお世話になってるナスというチームの方企画でアワイチ、こちらにお邪魔してきました。

前日の疲労は思ったより酷く、一緒に走れるかとさえ心配な程だったが引きズラれたならそれはそれで練習になるので、食らいつくぞと士気高め、

スタートから皆さん良いペースでこちらは脚ダルし、ただ皆それで最後まで持つのか?とやや心配に。

いざ走れば後半牽けるのは半数も居ない状態となり、固定で牽くのもアリだったがそこは遠慮してまだ牽けるよって人のペースに合わせつつで全体の雰囲気(一体感?)重視。

その範囲でも十分練習になり、後半流すのにも丁度よく。お腹が空く良い速度だったかな。

 

こういう力をコントロール(抑制)した走りでアワイチすると、今度はガンガン突っ込んだ走りをしたくなってまた行きたい!って思っちゃったりします。

人と走るのは楽しい、という自転車の根本的な部分に触れた週末でした。

f:id:magatama99:20180328122754j:image

最後はチルコロさんとお決まりコース。

2軒目行くよ!

書く事特に無く平常運行。

なので週末の練習メモ。

 

土曜は6時集合で7キロ周回で30キロ。6名集まり皆さんそれぞれ頑張りポイントをズラす形で走ってもらい最後を見れば疲労感や脚の終わり具合も均等に出来たのではないだろうか。

気ままに作った頑張りポイントなので、皆さんのスペシャルな走りが練習の質を上げてくれました。

この時点で7時半、9時から始まるはりトレに間に合うぞ!って事で小一時間を移動。これにドーミ君を拉致、若干脚終了の宣言ぎみだったが強なりたいんやろ〜脅し効かせて連れ回し。

そういう自分も脚は非常にダル〜い感じ。

 

はりトレでドーミ君初めてのご挨拶を済ませ最近流行りのお花コース。

サラ脚メンバーとの違いは歴然でちょっとした踏み直しが辛いがとても良い練習。

いつもより余裕が無い中でどれだけ追い込めるか、人を絞っていけるかこれも良い練習になりました。

ドーミ君はかなりイってしまっていたが達成感はかなりとの事。

全部自走決め込んだので230キロ程、量も質もギリギリラインです。

家に帰ったらもう筋肉痛が始まっていた。

平地無いよ平地が

レースのため静岡へ遠征、登りが多くフィジカルが物を言うコースでした。

どう見積もっても完走ラインさえ危うい事や、そもそも走る予定にしていなかった事などSNSで書いても弱音や言い訳にしかならないので、ひっそり続けてるこの場で涙ポロリ。とはいえそんな自分の考え(目的)がリラックスして走るには丁度良い材料でした。

誤解を招かないよう捕捉しておくとどんな状況であれレースでは基本全力、限界突破です。気持ちが追いついてなかったりその逆で体が追いついてなかったりしても、無理やり動いたりスイッチが入ったりするのがレースだなと感じてます。

加えて今のカテゴリは下のカテゴリに比べレース数が少ないので、選ぶ余地無しという側面も自分の中ではありますが。。。。

話は戻り無論今回もガチンコ、完全なる実力千切れでした。言い方を変えればそれだけフィジカルで勝負しやすいコースという印象でした。

 

下りで消えていく人もその後の登りで追いついてくるなんてのはザラ、この話のレベル自体低い次元ですがそんな事が起きるコース。自分の場合下りで遅れる事は少ないので登りで集団から遅れない→集団のケツにしがみつく→単独にならない、という非常にシンプルプラン

シンプルに走れない今の力という訳です。

 

自分がテクニックあるとは思いませんが誤魔化し省いた純粋な力量順みたいなモノを確認できてかなり収穫でした、ていうか収穫にしなきゃ。

サポートなど走りやすい環境を整えて下さった方々に感謝しています。

 

 

f:id:magatama99:20180320182146j:image

写真 岡元様

全ての実力

広島であるレースに行ってきました。

12キロを5周。その1周完了時ぐらいで安全ピンがタイヤに刺さり集団離脱、サポートバイクを待ちホイール交換後に前を追いかけましたが元居た先頭集団に戻れず、という残念な走り。

 

安全ピンにはビビリましたが、走っていて気づいて避けれなかった自分に問題があります。

それだけ視界が狭かった。

 

下りの途中に一気に空気が抜けたのでグリップを失い操作不能でしたが、そこは渾身のバカ力、色々やりくりして二次災害が起こらぬよう祈りながら徐々に減速。

周りの選手も心得た人達だったため助かりました。

そのまま停止し、サポートバイクが来るまでにパンクした前輪を外しておき新しいの受け取って付けて再発進、ざっと1分。

ここのコースで1分は絶望的ですが、逆に1分程であれば開く(縮める)走りが出来なければ目指す走りに辿り着かないため、そのつもりで全開走行。

途中10人ぐらいの集団に追いつくが、パスしてそのまま踏み続け三段坂と呼ばれるラスト展望台へ向けて登る入りで、微かに集団がチラリ。

しかしそこから更に一段上げる事が出来ず。

 

その後の長い下りで離されるのは目に見えていたので一度脚を緩め、先程パスした少数パックにお世話になりながら、後は練習モード。

 

仕方ないと正直感じる部分もありますが、こういうのも含めシーズンスイッチが入るキッカケになりそうです。

収穫は有りましたが普段力を出し切ったりぶつけれるレースがどれだけ運が良いか、噛みしめました。

悔しさも持ち帰れませんでした。

 

今年も浮き沈みを楽しみつつ、乗り越えたり良い流れに変える力を身につけたいと思います。